コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

月: 2015年3月

歯医者行ってきた

コンプライアンスを守ることは良い事だと思いますが、縛られすぎるのも考えもの。

ええ、良さ気な歯医者に行ってきたんですよ。
最新っぽい機器で色々検査を受け、歯痛の原因もすぐわかったのです。
どうやら歯の根っこに歯石が溜まっていて、そこで炎症が起きているようです。
小さい虫歯もいくつか見つかり、歯槽膿漏も注意されました。
ほんで、3回目の通院から総合的な治療を受ける事と相成りました。

・・・え、今回と次回は治療してくれないのか?右顎で噛めないほど痛いんでけど?w
でも今回は痛み止めをもらって終了ですた。次回は明後日で、治療計画の説明と痛み止めの処方だそうです。

見た感じ、その歯医者はあるコンプライアンスに沿って治療を進めているようなのですが、痛みは人の都合に従ってくれませんw
然し、ここで苦情を呈したところで歯医者は融通を利かせてくれません。
それからまっすぐ薬局で痛み止めをもらい、その場で飲んでから一時間経過なう。
カフェインの鎮痛作用と併せて、なんとか仕事が出来るレベルに治まってきました。
然し右顎を噛むと痛いです、ゴハンも気をつけて食べねばなりません(;´-`)

暫くは仕事の効率が少し落ちそうです(;´-`)

コメントする

roundcube 1.1.1 リリース

このサーバのWebメーラで使っているroundcube
リリース日は3/18、ACL対応、コンフィグ項目の追加、WYSIWYGエディタのアップデートに対応、その他バグフィクスの対応となっております。

コメントする

もうガマン出来ん、これから歯医者に行ってくる

朝起きてから、右上の抜いた親知らずの隣の奥歯が浮いたように痛くて仕事に集中できない十円玉です。こんにちわかめ(^ヮ^`)
3時半に近所の歯医者で予約を取っているのですが、それまで歯痛に耐えねばなりませぬ。
仕事に集中できませんw

はぁ、3年ぶりの歯医者か・・・。虫歯だらけだったらどうしよう(/´△`\)
ついでに歯石とか全部取ってもらお・・・。

コメントする

あまり必要ではないと思いますが、このサイトにSSLを導入しました

このサイトのログイン画面とお問い合わせに、SSLを使う事にしました。
本当はVerisign社とかからちゃんとした独自SSLキーを買うべきなのですが、コストをかける理由が大してないから自前ので。「このSSLキー怪しいよ!」って警告が出ますが、必要最低限のセキュリティは確保していますのでご心配なく。

コメントする

年季の入ったキーボード

KIMG0003

このキーボードは2年目で、マウスと共にバッファロー製の無線タイプ。
印字が水転写式デカールなので、ゴシゴシ削れます。よく使うキーがツルツルテカテカですw
もう一度FILCOか東プレあたりのキーボードをとも考えていますが、仕事に支障を来していないので現状維持b
[amazon_link asins=’B004U8IVK4′ template=’SupportedAMP’ store=’10yendama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’b9738ae4-271a-11e8-bf46-5fb0fe28c4e7′]

コメントする

怒ってもいいんだよ。

人として非ぬ事をされたら、誰彼構わず怒っていいんだよ。
怒られるお前が悪い、自業自得だ、キンタマを握られている。
そんなのは相手の都合でしかなくて、あなたが非ぬ扱いを受けていい理由にはならないんよ。
もしアレなら、機先をブン奪ってでも自分の身を守りなさい。
もしこれが仕事の上だとしても、「そこまでして完結させるべき仕事なのかどうか」をよく考えて。
自分の持っているもの全てが、あなたの資本ですよ。

コメントする

VirtualBoxの仮想OSをスタートアップ時に起動させる方法

スタートアップフォルダに以下のバッチを作成。

1.Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」を起こす
2.「shell:startup」と入力してエンターキーを押す
3.出てきたスタートアップフォルダに、以下のバッチ(startVM_xx.bat等)を作成。

start "" /b "C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" startvm "仮想OSの名前"

コメントする

腰の細いおなごが大好きです(*´゚д゚`*)

オードリー・ヘプバーンって、身長170cmで上から85/51/85だったんだって。細いね。
ほんで、なんとなく「腰の細い女」ってGoogle画像検索してみたら、ありましたよ。スゴイのが。

イオアナ・スパンゲンバーグさん。
身長168cm 体重39kg。ウエスト50cm。
いくら食べても太らない体質らしく(羨ましいね!)、健康的なスリムボディであるのを旦那さんに励まされてモデルの道へ。
o0422032012828523506[1]

コメントする

今起きた(`゚д゚´)

おはようございます、十円玉です( ^ヮ^)ノ
昨夜は頑張って体内時計を元に戻しました。
朝は羊羹とブラックで脳を叩き起こし、昼からスマドラで仕事に勤しみます。

あ、ツイッター再開しました。相互フォロー大歓迎です!

コメントする

そういえば複合機を仕舞いました

インク代と印刷頻度を考えると、セブイレでまとめて印刷したほうがコスパが良いことに気がついて(‘A`)
スキャナも使ってないし、請求書等FAXを使うような用事もメールに電子文書を添付するだけでいいし。

ちなみに先日迄使っていた複合機はコレ。
hp Officejet 6500
2312i8AB09BF987D4F5CE

コメントする

眠れない夜はまだ続く

どうせ眠れないならと、スマドラ飲んで朝まで仕事する事にした。
WordPressでのサイト制作案件をカスタマイズして、どこぞの不動産システムを改修中。

然しWordPressってホントすごいな。
私がこのCMSを使い始めたのってME2.0からだけど、正直ここまでUIがよくなるとは思わなかった。
この自宅サーバは結構チューニングしてるから動作が速いほうだと思うけど、小案件で利用しているロリポップやhetemlだとこうはいかん。管理画面が重たいw

尤も、ちゃんとしたコーポレートサイトやBtoBビジネスシステムを開発するとなれば数百万円の案件になるし、サーバもそれなりにイイ環境を用意することが出来る。
そうでない案件は、格安レンタルサーバの更新契約だけをクライアントに任せて、制作に携わるところは全部私が着手するようにしている。
つかクライアントがサイト維持費を必要分工面出来るなら、VPSを薦めている。

閑話休題。
そういえば私の自作PC、MBが今年で6年目でそろそろ死にそうです(´・ω・`)
そこでMBやCPU等の買い替えを考えているのですが・・・。

CPU:Intel Core i7もいいけど、AMD CPUがWindows向けに最適化されてきているなら、AMD FXシリーズでもいいかなとか考えてたり。
メモリ:現状で満足
MB:MATX→ATX。夏頃のラインナップによる。
SD/HDD:SARA6対応なので現状維持
グラボ:RADEON A7 250XE予定
光学メディア:滅多に使わないけど、次はパイオニア製バルクのBD-RE XLにしようかな。
電源:電力いくら必要かな。80plus対応にしておいたほうがいいよな。
ケース:今のがMATX用なので必然的に買い替え。シンプルなのが欲しい。
TVチューナ:PT2が持ってくれればいいけど、念の為にPT3を用意しておいたほうがいいかな。
弟子曰く、PT1は結構持つそうだが。

コメントする

VirtualBox ExtensionPackのアップデートでエラーが出た時の対処

VirtualBox 4.3.26の拡張パック「ExtensionPack」のアップデート時に「USB2.0うんたら」とエラーが出て先に進めない時の対処。

1.仮想OSの電源を切って、各仮想OSの「設定」→「USB」→「USBコントローラを有効化」のチェックを外す
2.VirtualBox ExtensionPackを再度ダウンロードし、インストール
3.2.終了後、1.で行った各OSのUSBコントローラを再度ONにする
4.仮想OSの電源を入れる

コメントする