コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

タグ: PT3

新しめのMBにPT3を挿しても動かない原因:Above 4G Decoding

一部のマザボで、ちょいレガシーなPCIeデバイスを挿入しても動かない事例がありましたとさ。
それも先日、メルカリでPT3をご購入いただいたお客様のサポートを行っていて発見。

Above 4G Decoding:Disabled
Above 4G MMIO BIOS assignment:Disabled
Re-Size BAR:Disabled

とBIOSで設定しないと、メモリのアクセス領域に一部のレガシーデバイスが追いつかず
結果、動作しないようで。
BIOS設定はくまなく見回しましょう。

コメントする

鯖さん、出番ですよ。

ナンテコッタ。新居の放送回線はJCOMだったのかYO!!
ってーことは・・・、PT3へ素直に受信波を送れないんだな。ふむふむ。
TBSチューナでも用意すりゃ一発なんだろうけど、あれは海外製で耐久度に難があるときくし・・・。

っつーことは、こうか。
①JCOM受信チューナの受信側ケーブル→PT3へ同軸接続
②PT3側ではDVB方式にて放送波をいじいじできるようにする

そうすると、WindowsのBonDriverでは対応してないので別途筐体が必要だっつー話になる。
・・・もつ鯖ちゃん。おいで^^

今回はUbuntu Server使います。

コメントする

【悲報】アースソフト PT3 受注終了

以下URLより抜粋
http://earthsoft.jp/index.html
2016年 2月23日 PT3 の既受注分は 2月に 288台、3月に 576台出荷されます。
2016年 2月22日 PT3 の受注を終了しました。

また転売屋が儲かるな(´・ω・`)
ウチのPT2はまだまだ現役だけど、PCIソケットのついているMBが少なくなってきている。
構成を変えるっつってもAMDプラットフォームだからその辺は心配していないけど。
PT4登場まで持ってくれればいいが・・・w

コメントする