コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

タグ: Bluetooth

LinuxでBluetooth機器の音質を高める方法

折角手に入れたハイレゾBluetoothヘッドセット・イヤホン・スピーカ。諸々・・・。
どうせならBluetooth5.0対応のドングルをくっつけて最新の音響フォーマットを体験したいじゃない・・・!
今日はそんなTipsのご紹介。

1.本当はlspciコマンド等で不足しているBluetoothファームウェアを検索する必要があるが、
俺は今回RTL8723BUのドライバを拝借してドングルを覚醒させた。
ビルドとDKMSでの埋め込みガンバレ。

2.下記URLのモジュールを導入。
Debian系ディストリならカンタンに導入可(要再起動)。
でなくてもビルドは難しくないでよ。

# Debian系ディストリはこう。
sudo add-apt-repository ppa:eh5/pulseaudio-a2dp
sudo apt-get update
sudo apt-get install pulseaudio libavcodec58 libldac pulseaudio-modules-bt

https://github.com/EHfive/pulseaudio-modules-bt

3.サウンドデバイスの設定より、Bluetoothデバイスで扱えるA2DPプロファイルが増えているYO!!

4.トドメ。LinuxにDolbyクラスの高音質を。
どうだ。Linuxでこれほどいい音が出るなんて、wktkが止まらないだろう^ーー^
1件のコメント

キーボードとマウスをBluetooth化した件

はい、折角Bluetoothがあるのだからとキーボードとマウスもそれに併せました。
ロジクールのK380とM590。
コンパクトながら打鍵感はしっかりあって、キー配列も言うほど特殊じゃないため非常に打ちやすい。無線のメリットとして場所を問わないこと。なのでチルトがないこのキーボードでも割かしラクにタイピングできます。

ちなみにクリックの静かなマウスもですが、Bluetoothホストを複数選択できる仕様です。
スマホタブレットにも併用できて便利ですよ・・・!

あ、そうそう。Linuxerの皆さんへ。
ログアウトや再起動の折にBluetooth機器の接続が切れて困っているなら、bluedevilをアンインストールしてみましょう。

4 Comments

PC環境のハンズフリー化を全うせり

ええ、KZ中華イヤホンのBluetoothユニットが届きましたぜ。
BT4.2準拠のA2DCコーデックなので、音質はワイヤードと変わらぬ最高のそれΣd(ゝω・)
ただマイクはギリギリ使えるレベル。これはエージェントから借りてるUSBスタンドマイクを代用してなんとかしました。

さて、肝心のBluetoothドライバですが。自力で最新版をビルドしますた。
下記リンクの最新パッケージを一通りビルドしたら、すんなりバンドリしましたぜヾ(o゚Д゚o)ノ

コメントする