コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

タグ: モニタリング

Linuxのプロセスモニタリングが便利になる「htop」コマンド

Linuxだと、よくtopコマンドでプロセスをリアルタイムでモニタリング出来ますよね。
然し、このhtopコマンドをインストールする事で、プロセスのモニタリングがかなり拡張出来るようになります。
ちなみにこのhtopコマンドは、どのディストリビューションのパッケージマネージャでもインストール出来ます。
(RedHat系はepelレポジトリが必要)

このhtopを立ち上げてからF2キー押下で表示設定、F3キー押下でプロセスの検索、F5キー押下でプロセスツリーの表示、F9キー押下で指定のプロセスの停止(Kill)が出来ます。

はい、かなり便利ですよb

htop – Monitor Linux processes in real time (Real world Linux)

[amazon_link asins=’4774174041′ template=’SupportedAMP’ store=’10yendama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’d13de4dd-2719-11e8-8cc2-d5b2f6104f7a’]

コメントする

memcachedの監視ツール「phpMemcachedAdmin」

php5.2以上で使用できるキャッシュエンジン、memcached(php4.4以降の時代のものはmemcache、共存注意)。
ここではmemcachedの導入方法は省略しますが、このmemcachedで作られたキャッシュをブラウザ上で監視出来るのは勿論、キャッシュ内容のデバッグやその他諸々の操作が可能なWebシステム。

DLは下記URLから。
https://code.google.com/p/phpmemcacheadmin/

[amazon_link asins=’487311361X’ template=’SupportedAMP’ store=’10yendama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’fab5dcb8-271c-11e8-be4c-01f5bdac906a’]

コメントする