Linuxのプロセスモニタリングが便利になる「htop」コマンド
Linuxだと、よくtopコマンドでプロセスをリアルタイムでモニタリング出来ますよね。
然し、このhtopコマンドをインストールする事で、プロセスのモニタリングがかなり拡張出来るようになります。
ちなみにこのhtopコマンドは、どのディストリビューションのパッケージマネージャでもインストール出来ます。
(RedHat系はepelレポジトリが必要)
このhtopを立ち上げてからF2キー押下で表示設定、F3キー押下でプロセスの検索、F5キー押下でプロセスツリーの表示、F9キー押下で指定のプロセスの停止(Kill)が出来ます。
はい、かなり便利ですよb
[amazon_link asins=’4774174041′ template=’SupportedAMP’ store=’10yendama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’d13de4dd-2719-11e8-8cc2-d5b2f6104f7a’]
-
前の記事
Linuxでファイルの詳細情報を取得するstatコマンド 2015.06.14
-
次の記事
phpの共通ライブラリに埋め込むタイプのアクセス拒否スクリプト 2015.06.18