コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

タグ: Firefox

【2020年】最も軽量なブラウザはFirefox

Firefox
Edge,Firefox,Chrome,Opera,その他サードパーティブラウザをベタベタ触ってたどり着いた結論。

2020年現在、最もPC負荷にやさしいブラウザは
適切にチューニングされたFirefoxである。

装飾部を削ぎ落とし、レンダリング速度に特化しても尚、Chromeの速度にあと一歩及ばないものの
昨今のハイパフォーマンスコンテンツへの需要には十分適った性能を発揮。
尚OSによる特筆すべき仕様の変化は見られなかった。

一番の指標としてメモリ使用率。すべて省エネ+速度特化にチューニング済み。
純正GoogleChrome:50〜60%
VIvaldi(Chromeベース):35〜40%
Microsoft Edge:30〜35%
Firefox:15〜20%

だから軽量厨のみんな、Mozilla厨の門を叩こうぜΣd(ゝω・)
俺はVivaldi使い続けるけどNA!!

コメントする

ブラウザで浮気中

おはようございます、Vivaldi厨だった十円玉です。
実は昨夜よりFirefoxに浮気していまして。
ってーのもこんな大したことのない理由でVivaldiを押入れに閉まっちゃったんですね。
・(チューニンズ前提だけど)メモリに優しい
・DLファイル+ストリーミングが直開きできる(それが出来ないのがVivaldiの泣き所)
・デバッグ環境を本格的に一掃し、どちらが使いやすいか検証中
・そもそも少し前までガチのMozilla厨だった

久々にFirefoxを使ってみた結果、「Vivaldiと甲乙つけがたい」結論に至った今この瞬間で御座います。

コメントする

Firefox高速化のススメ

Firefox Quantumになってから大分ブラウジングが高速化されましたが、まだ昔からのブラウジング速度の高速化方法が有効です。そのまとめ。
下記を”user.js”としてコピペし、Firefoxのユーザプロファイル直下に設置。

# キャッシュ設定
browser.cache.memory.enable:true
browser.cache.disk.enable:false

# HTTP設定
network.http.pipelining:true
network.http.pipelining.ssl:true
network.http.proxy.pipelining:true
network.prefetch-next:false

# メモリ設定
config.trim_on_minimize:true
browser.sessionhistory.max_total_viewers:8
browser.cache.memory.capacity:233016

#タブが非アクティブのときは更新しない
browser.cache.check_doc_frequency:0

# 余計なアニメーション処理を無効にする
browser.tabs.animate:false
browser.panorama.animate_zoom:false

# URL偽装対策
network.IDN_show_punycode:true

# 最後のタブを閉じてもウィンドウを閉じない(お好み)
browser.tabs.closeWindowWithLastTab:false

# 検索結果を新しいタブで表示する(お好み)
browser.search.openintab:true

3.トラッキング追跡無効化
※SNSのボタンや外部コメントツール、埋め込みコンテンツの一部が動作しなくなるため注意
メニューバー→ツール→オプション→プライバシーとセキュリティ→トラッキング保護→トラッキング保護を使用して既知の追跡者をブロックする→常に

コメントする