コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

タグ: ブラウザ

【2020年】最も軽量なブラウザはFirefox

Firefox
Edge,Firefox,Chrome,Opera,その他サードパーティブラウザをベタベタ触ってたどり着いた結論。

2020年現在、最もPC負荷にやさしいブラウザは
適切にチューニングされたFirefoxである。

装飾部を削ぎ落とし、レンダリング速度に特化しても尚、Chromeの速度にあと一歩及ばないものの
昨今のハイパフォーマンスコンテンツへの需要には十分適った性能を発揮。
尚OSによる特筆すべき仕様の変化は見られなかった。

一番の指標としてメモリ使用率。すべて省エネ+速度特化にチューニング済み。
純正GoogleChrome:50〜60%
VIvaldi(Chromeベース):35〜40%
Microsoft Edge:30〜35%
Firefox:15〜20%

だから軽量厨のみんな、Mozilla厨の門を叩こうぜΣd(ゝω・)
俺はVivaldi使い続けるけどNA!!

コメントする

万能なパスワードマネージャ「LastPass」

ブラウザごとにサイトのアカウント情報を記憶していて、管理が大変になっていませんか?
別のブラウザでサイトにログインする際、パスワードを忘れて困ったことはありませんか?

そこで万能パスワードマネージャ「LastPass」のご紹介。

導入はカンタン。お使いのブラウザから下記URLにアクセスして「LastPassを入手」ボタンを押すだけ。
https://www.lastpass.com/ja

アドオン(アプリ)がインストールされると、アカウント作成画面に入ります。
メールアドレスとパスワードを用意しましょう。

あとはいろんなサイトにログインするだけで、「LastPassに追加しますか?」と出てくるので「OK」を押しアカウント情報を記憶するだけ。
次回からはスッポリログインフォームにアカウント情報が入ります(自動ログインも可)。
しかもなんと、サイトのパスワードを変更しても検知してくれるスグレモノで
いつでもアドオン(アプリ)の管理画面でアカウント情報の設定をカンタンにいじることが出来ます。

LastPassのいいところは、いろんなブラウザに同一LastPassアカウントでログインすれば
どのブラウザでもアカウント管理が一元管理出来るところ。

ちなみにスマホでもLastPassが使えますよb

[amazon_link asins=’B072HC288M’ template=’SupportedAMP’ store=’10yendama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’88633fbf-2707-11e8-8af3-6d0ed83e55d6′]

4 Comments

ブラウザでSSHクライアントを使えるアドオンのご紹介

いつもはTeraTermを使ってサーバを弄っていますが、よく思うことがありました。
「ブラウザでSSHターミナル使えないかな」
ブラウザでSSHを使えさえすれば、ブラウザのタブを使って作業の並列化が出来るよな!なんて。

いや、あるにはあるんです。
WebTTYとかtty.jsとかbutterflyとか。
私はLinuxとWindows両方にbutterfly入れてますがσ(゚ロ゚*)

でもモダンブラウザの拡張機能で実現したほうが手軽だし、ブラウザウェアを導入する際のリスクもないよね?
そこでコチラ、SSHGateとSecure Shell。
通常のSSHターミナルのように、ポート指定や鍵認証が使えます。

Firefox版SSHGate:

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/sshgate-ssh-client-terminal/

GoogleChrome版Secure Shell:

https://chrome.google.com/webstore/detail/secure-shell-app/pnhechapfaindjhompbnflcldabbghjo?hl=ja

ちなみにIEでもSSHを使用する方法がありますが、それにはPuTTYの導入とレジストリを弄る必要があります。

http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3021/3021324210/NNMS0140.HTM

コメントする

ブラウザで使えるFTPクライアント「net2ftp」

レンタルサーバがよくサービスとして用意している、ブラウザ上のFTPクライアントありますよね。
オープンソースでも同じようなモノがあります。
それが今回ご紹介する「net2ftp」。
LAMP環境下にインストールし、コンフィグをちゃちゃっと書き換えればすぐ使えますよ。

[主な機能]
・FTP対応サーバであれば、どこでも接続可能
・ブラウザ上でのファイルアップロード・ダウンロード
・ファイルのコピー・移動・削除
・ファイル名の変更
・パーミッション操作
・ブラウザ上からのテキストファイルの編集が可能
・↑WYSIWYGエディタ+コードハイライタ搭載
・ディレクトリのZIP化(+メール送信可)
・アップロードしたZIPアーカイブの解凍
・FTPS・SFTPに対応

[管理機能]
・接続可能/不可なFTPサーバをIPアドレスで制限出来る(包括的な設定も可)
・接続ユーザのIP制限
・機能制限
・MySQLデータベースに動作ログを記録

DLは下記より。
net2ftp

補足:日本語ファイルの文字化け対応にひと手間かかります(´・ω・`)

コメントする