第6話|WEB屋、辞めたくなる日のための保存回

第6話|WEB屋、辞めたくなる日のための保存回

「このままWEB屋を続けてて、ほんまにええんやろか……」 「なんで自分、こんな思いしてまで作ってるんやろ……」

──そんな気持ちが、ふと心をよぎる夜がある。

誰にでもある。 泣きながらCSSを書いた夜も、未払いで真冬の暖房代を削った日も、ある。

だからこそ、今回は“辞めたくなったときのための保存用”としてこの話を残したい。 読んでくれてるあなた自身の、未来のために。


◆ クライアントに心折られる日

  • 「そんなこと聞いてない」
  • 「知り合いがもっと安く作ってくれるらしい」
  • 「このまま放置でも大丈夫ですか?」

……こんな言葉に、心を削られることがあるかもしれない。 表では「了解です。また相談ください^^」と返しても、 その裏で、自信をなくし、落ち込む夜がある。


◆ しんどいのは、自分で“戦う場所”を選んだから

会社員なら、イヤな上司も理不尽も“会社のせい”にできる。 でもフリーランスや個人事業主は、選んだ責任がすべて自分に返ってくる。

だからこそ、しんどい。 でもそれは、自由を選んだ者の宿命でもある。

傷ついてるのは、ちゃんと自分で道を選んできた証や。


◆ 「ありがとう」の一言が、ふっと肩の力を抜いてくれる日もある

  • 「前に作ってもらったサイト、今も活躍してます」
  • 「あの一言が背中を押してくれました」
  • 「紹介したい人がいます」

──そんなLINEやDMが、また手を動かす原動力になる。

あなたの仕事は、見えないところでちゃんと人を支えてる。


◆ 「辞めたい」は「変わりたい」のサイン

“辞めたい”と思うとき、それはきっと“形を変えたい”とき。

  • 単価を上げたい
  • サポート契約を導入したい
  • 作業から提案型へシフトしたい

いま感じてる「しんどさ」は、進化の前触れかもしれない。

無理せんでいい。でも、自分の声を聞いてあげて。


◆ 最後に、いましんどいあなたへ

これまで積み重ねてきたコード。 納品してきたサイト。 クレームにも、ミスにも、真面目に向き合ってきた自分。

全部、消えてへん。

あなたはちゃんとやってきた。 何もしてない人間には、そんな“しんどさ”すら訪れへん。

大丈夫。また、マウスを握れる日が来る。


WEB屋って孤独や。 でも、こうして文章で繋がれるなら、また立ち上がれる。

次もきっと、大丈夫やで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました
~