第1話|ドヤ話?ちゃう。“提案力”の話や。

第1話|ドヤ話?ちゃう。“提案力”の話や。

「イベントサイト作ってほしいんやけど、いくら?」

──知人のJくんにそう言われたとき、俺はこう答えた。

「納期1ヶ月、○○万円や。ライティングもSEOも見るで」

するとJくん、ちょっと驚いた顔してこう言うんや。

「そ、そっかぁ……けっこう高いね……」

そのとき、俺はもう察してた。

この手の“初発注”あるあるや。 「WEBサイト=見た目さえできてればええ」「とりあえず作ることが目的」── そんな風に考えてる依頼主が、2025年でもまだまだ多い。


◆ 提案しないWEB屋は、”ただの制作業者”で終わる

俺はあえて聞いた。

「Jくん、このイベントって、誰に来てほしいん?」 「チラシとか打つ予定ある?ラジオは?SNS運用は?」 「検索流入って言うても、“イベント名”で検索してくれる人なんかおらへんで?」

Jくん、ぽかーん顔。

「え、そんなとこまで考えてなかった……」

せやねん。

“作って終わり”じゃないねん。 むしろ、作ったあとに始まる「空気作り」が本番や。


◆ 技術料やなく、設計力と提案力に金を払う時代や

「安く作れるサイト」なんか、今は山ほどある。 STUDIOもWixも、AI生成もある。 けど──

  • 集客動線は?
  • ペルソナは?
  • SNSとの連携は?
  • 更新後の管理体制は?

こういうとこまで見て提案してくれるWEB屋が、実はほとんどおらん。

せやから、そこをやるだけで価値になる。

そしてクライアントにとっては、「そこまで言ってくれるやつ」ほど信頼される。


◆ 「作れる」だけの時代は終わった

俺は今でも、作業時間より“ヒアリングと提案”に時間を割いてる。 なぜなら、そのほうが相手の「本当にやりたかったこと」にたどり着けるからや。

Jくんの件も、結局はイベントの”地域巻き込み型プロモーション”として、 ラジオ×WEB連動+地域回覧板+インスタショート動画っていうプランに再構築して通った。

サイト作るだけの話やなかった。


「ドヤ話」とちゃうねん。 これは、“提案”せな誰も幸せにならんってだけの話。

次回:「頼まれて作っただけ」で終わるWEB屋に、未来はない

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
~